世の中には、鮮度は良くても化学肥料や農薬まみれのものが溢れています。
※一部の生鮮食品では、使わなければ栽培出来きないものもございます…
普段ご案内しているものの中心は、スーパーや生鮮売り場よりも限りなく安心・安全なもの。
存じあげる方や、話した事のある方のみのものしか取り扱いはしていません。
個人的な意見として、、、
スーパーや生鮮売り場に並ぶものの多くは、誰が作ったものかもわからない。
化学肥料や農薬の事だけでなく、添加物使用の加工食品も数多く存在します。
加工食品には、ラベルに記載義務がありますが、モノによっては原材料の割合に対して一定量クリアしてれば日本産(外国産とのミックスであっても)と記載しても良い食品もあったり…
製造会社に逐一問い合わせしなければ本当の事はわからない…
都合の良い抜け道はいくらだってあるのです。
※日本の誇るお米、ブレンド米にも似たような事はあったと記憶しています
いいか、悪いかではなく、わかった上(自己責任)で意思決定をしなければ、身の安全を保つ事は難しい世の中ですよね。
昔に比べ、生活習慣病やアレルギーの多くはそういったものが原因であると言われています。
誤解を恐れずに言わせてもらえば、放射能や、汚染等の環境に関した「直接被害」の報道に対して過敏に反応する方は多くとも、化学肥料や農薬・添加物に対しての「蓄積被害」に対して声を上げる事は一部のみであると認識しています。
理由は、直接的な因果関係を証明する事がとても困難であるからです…
被害を受けた側が立証責任するのは、膨大な労力と費用も掛かりますよね。
他方、そういった物を摂取しないで暮らすのは、日本では難しい側面も持ち合わせていると思います。
身体の仕組みは、いまだ解明されていない分野も多く、自然治癒力や免疫力を高める事で何事もなく暮らせる場合もあります…
個人差があるので、難しいところです。
身体のセンサーを高く保つには、普段の心がけ、少しづつでも身体に良いとらされる物を継続的に摂取する事が大切だと感じます。
見えない所では、種の事、遺伝子組換、ゲノム操作等、着々としれーっと庶民には気づかれないように行われる恐ろしい世の中です。
ご自身の安全、愛するご家族の事も含めて、食から見直す事で、心のあり方や身体のバランスを良く保てるように。
一人一人が考える世の中になる事を切に願っています。
食は、遅効性。
少しづつ変える事で、身体への機能だけでなく、食べ物として1番大切な味の部分も合わせて、ご案内できれば幸いです。
0コメント